【2023年最新版】40〜50代女性のためのエクオールサプリ徹底調査

閉経について

女性のライフステージ

女性のライフステージを大きく分けると次の4つです。

・月経を迎える時期
・月経のある期間
・月経を終える時期
・月経を終えてから

このうちの、月経が終わる時が「閉経」です。

閉経とは

閉経とは女性の体の成熟がおわりに達し、卵巣の活動が徐々に消失していくことによって月経が完全に停止した状態のことを言います。

医療機関等では月経が停止してもすぐに閉経とされるわけではなく、1年間以上の無月経を確認することによって判定されます。

閉経はいつ頃?

閉経を迎える年齢は50歳前後が大半ですが、その時期には個人差も大きく、40代後半で閉経する人もいれば、50代後半まで月経がある人もいます。

いつ閉経を迎えるのかを事前に知ることはできません。
ただ、閉経が近づくと月経周期が乱れてきたり、月経があっても排卵されない「無排卵月経」が増えてきます。
また、月経回数が徐々に減ってくるなどの変化から、ある程度閉経の時期に検討をつけることはできると言われています。

閉経前5年、閉経後5年のあわせて10年程度は女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量が不安定になり少しずつ低下していき、その中で体や心のさまざまな不快な症状を感じることがあります。

その症状の感じ方は個人差が大きく、ほとんど変化を感じない方もいますが、中には日常生活に支障が出るほど重くなってしまうこともあります。

平均寿命と女性ホルモン

医療技術の発達や栄養状態の改善によって、昔に比べると平均寿命が長くなっていることは広く知られています。
そのため、閉経を迎えた後のエストロゲンが欠乏した状態で生活する年数が伸びているのです。
この状態が長く続くと、女性の健康リスクが高まります。

健康に過ごすためにも、閉経前後のケアが重要なのです。
Copyrights © 【2023年最新版】40〜50代女性のためのエクオールサプリ徹底調査 All Rights Reserved.