
若い世代に増えるゆらぎ
基本的に、ゆらぎは閉経前後の45歳~55歳の10年くらいを中心として起きると言われています。しかし、最近は20代後半〜30代の方もゆらぎを感じる方が増えているようです。
まだ閉経までは期間があるのにどうしてそのような状態になるのでしょうか?
それは、閉経が近くなくても、ホルモンバランスが崩れてしまうことが原因なのです。
生活習慣によってホルモンが現減少
ゆらぎの症状は女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少することで起こります。症状の出方は人それぞれで、軽いものもあれば、重いものもあり、人によって症状はまちまちです。 中には、日常生活に支障がでるまで悪化してしまうこともあります。
女性の体は閉経が近づくことによってエストロゲンの分泌量が減少していきます。
しかし、女性ホルモンが活発に分泌されるべき20代後半〜30代でも、ストレスなどによってホルモンバランスが崩れてしまうことがあるのです。
無理なダイエットで栄養が偏ると、生理が止まってしまい、女性ホルモンのバランスが崩れてゆらぎを感じることもあります。
どう改善すればいい?
まだゆらぎを感じるには時期が早く、何か他の病気が原因であることも考えられます。なので、少しでもおかしいな?と思う事があったら、まずは医師に相談をしましょう。
もしかしたら、大きな病気が隠れ潜んでいるかもしれません。
他の病気が原因でない場合には、生活習慣を整えていくことで改善することがあります。
バランスの良い食事をとったり、質の良い睡眠を取れるよう工夫したりすることで、少しずつ自分の体をいたわってあげてください。
ストレス解消のために、軽い運動をしたり趣味に打ち込む時間を作ったりするのもオススメです。
普段より歩く距離を伸ばす、意識して階段を使うようにするなど、普段の生活の中で取り入れることもできます。
激しい運動でなくても、ウォーキングやヨガ、サイクリングなどの有酸素運動を心がけてみてくださいね。